保育士の面接で「どんな保育士になりたいか?」と聞かれたら、どう答えるのが正解なのでし ょうか。
面接での回答に正解はありませんが、NG な回答は存在します。
本記事では、面接で「どんな保育士になりたいか?」と聞かれた場合のよい回答例や NG な解答例を紹介します。
保育士の面接とは
保育士の面接は、一般的に書類選考の後に実施されます。
面接は先方からの質問に答える形で進み、回答内容とコミュニケーション力をみられています。
面接は質問への回答だけでなく、身だしなみや所作も審査の対象です。
服装は以下に準拠した ものを用意し、最低限のマナーを守って面接に挑みましょう。
準備するもの | OK例 | NG例 |
スーツ |
|
|
ストッキング |
|
|
バッグ |
|
|
筆記用具 |
|
|
どんな保育士になりたいかの回答例をご紹介
保育士の面接で聞かれやすい質問「どんな保育士になりたいか?」には、どのように答えるべきなのでしょうか。
もちろん回答は人それぞれですが、どうしても思いつかない人は、ここで紹介する回答例を参考に自分なりの理由を考えてみましょう。
よい回答例 1
私は、子ども一人ひとりの意見を尊重し、成長に合わせた保育のできる保育士を目指しています。
私が保育所に通っていたときの保育士さんが、優しくて子どもの話をきちんと聞いてくれる先生でした。 私は覚えておらず母から聞いた話ですが、私が友達と喧嘩したときも、両方の話を聞いて解決に導いてくれたそうです。 母は先生から「どちらかが悪かったわけではないこと」を聞いて、保育所の帰りにお菓子を買って慰めてくれました。 もし先生が喧嘩したことだけを母に伝えていれば、母は私を叱ったかもしれません。 だから私は、子ども一人ひとりの意見を聞き、尊重してくれた先生のような保育士になりたいです。 |
最初に、結論となる「どんな保育士になりたいか」を答えます。
次に、なぜそのような保育士になりたいと思ったのか、具体的なエピソードで説得力を与えましょう。
結論→理由→エピソード→主張の流れで回答すると、相手に話の流れが伝わりやすくなります。
よい回答例 2
私は、保護者から信頼される保育士になりたいと考えています。
学校の実習で保育所へ行った際、私は泣いたり暴れたりする子どもに集中してしまって、全員を平等に見ることができませんでした。 しかし担当の先生が、保護者が迎えに来たとき一人ひとりに今日の様子を伝えているのを見て、大人しい子も泣き虫の子も同様に観察して接する大切さを学びました。 私は子ども一人ひとりに向き合って、保護者に安心して子どもを預けてもらえる保育士を目指します。 |
過去の失敗談を交え、学んだことや思ったことを素直に話すと、人間性をうまく伝えられます。
成功体験がない人は、失敗した経験を今後どのように活かすのかを「どんな保育士になりたいか」の回答に利用しましょう。
どんな保育士になりたいかの NG な回答例
どんな保育士になりたいかと聞かれたときに、マイナスイメージとなってしまう NG な解答例を紹介します。
NG な回答例
私は、早く一人前の保育士になりたいと考えています。
先輩の仕事ぶりから学び、少しでも早く仕事に慣れたいと思います。 |
「明るい挨拶のできる保育士」や「子どもに愛情を注げる保育士」など、社会人として当たり前のことや基本的なマナーに関する回答は NG です。
上記の回答例は、ごく一般的な社会人としての心構えになってしまっています。早く仕事に慣れるよう努めるのは、社会人なら当然と思われてしまうでしょう。
面接でどんな保育士になりたいかを聞く理由と は?
保育士の面接で「どんな保育士になりたいか?」を聞かれる場合、先方には意図があって質問しています。
「どんな保育士になりたいか?」と質問する理由を把握しておけば、回答がずれることはないでしょう。
保育士としての価値観を知りたい
面接でどんな保育士になりたいか聞く理由の 1 つは、あなたの価値観を知りたいからです。
どのような信念をもって保育士の仕事をしているか、目指す保育はどのようなものなのかを知ることで、人間性を確認できます。
例えば、「どんな保育士になりたいか分からない」と回答した人がいたとします。
先方は「こ の人は、保育所のために考えて働いてくれる人ではないのでは?」と判断するでしょう。
あなたの人間性を伝えるためにも、どんな保育士になりたいかの質問には、きちんと答える必要があります。
求める人材と価値観が合っているかを確認したい
どんな保育士になりたいか聞くもう 1 つの理由は、保育所とあなたの価値観が合っているかを確認したいからです。
保育所は、それぞれ目標や理念を掲げています。
どんなにすばらしい価値観をもっていても、 応募先の保育所の理念とかけ離れていれば、内定はもらえません。
応募する保育所の理念や目標を把握した上で、どんな保育士になりたいか考えましょう。
「どんな保育士になりたいか?」にはオリジナ ルエピソードで答える
保育士の面接で「どんな保育士になりたいか?」と聞かれるのは、あなたの人間性や価値観を知りたいからです。
そのため、回答する際は自分の人間性や価値観が伝わる具体的なエピソードを盛り込みましょ う。
成功体験はもちろん、失敗した経験をもとに、どんな保育士になりたいかを伝えます。
回答に困ったときは、本記事のよい回答例を参考に、オリジナルの回答を考えてみましょう。
sacaso保育では、日々の保育のお仕事に役立つアイデアや、就職や転職情報などもお伝えしています。また、安心して就業していただくために、入職後も対面・WEB面談・電話でのサポートを実施いたします。sacaso保育にお気軽にご相談ください!転職や保育士求人に関する情報は、ぜひsacaso保育よりお探しください。