東京都の「平成 30 年度東京都保育士実態調査結果」調査では、企業内保育所に勤めている保育士は、全体の 3.5%です。※
決して多い割合ではありませんが、共働き夫婦が増える中で、今後も需要の多い保育士の働き場 所と考えられています。
本記事では、企業内保育で働く際のメリットデメリットと、向いている人の特徴を解説します。
※ 東 京 都 福 祉 保 健 局 . 「平成 30 年 度 東 京 都 保 育 士 実 態 調 査 結 果 」 .
(参照 2021-12-13)
企業内保育所とはどんな施設?種類や運営形態 を解説
企業内保育所とは、企業の事務所内に保育所を設け、従業員の子を預かる保育所です。
企業内保育所と呼ばれる施設は、主に企業主導型保育所と事業所内保育所があります。
それぞれの違いは、以下の表のとおりです。
施設の種類 | 企業主導型保育所※1 | 事業所内保育所※2 |
認可の有無 | 不要 | 市区町村の許可が必要 |
職員の配置基準 |
|
|
対象者 | 従業員の子・保育認定を受けた地域の子 | 従業員の子 |
対象年齢 | 制限なし | 0歳~2歳児 |
企業主導型保育所は、市区町村による認可が不要で、子どもの対象年齢にも制限がありません。
しかし、対象となるのは従業員の子だけでなく、地域枠として保育認定を受けた地域の子も含ま れます。
一方、事業所内保育所は市区町村による認可が必要な保育所です。
対象となるのは、従業員の子で 2 歳児までという点が、企業主導型保育所と異なります。
※1 内閣府. 「企業主導型保育事業実施要綱の概要」.
https://www8.cao.go.jp/shoushi/shinseido/ryouritsu/pdf/jisshi_gaiyou.pdf
(参照 2021-12-13)
※2 内閣府・文部科学省・厚生労働省. 「子ども・子育て支援新制度ハンドブック」.
https://www8.cao.go.jp/shoushi/shinseido/faq/pdf/jigyousya/handbook.pdf
(参照 2021- 12-13)
企業内保育所で働くメリット・デメリットをご紹 介
保育所への転職を考えている場合、企業内保育所と一般的な保育所のどちらを選ぶべきか迷いますよね。
実は、企業内保育所の主な仕事内容は、一般的な保育所と差はありません。
しかし、企業内保育所は企業と密着しているため、休日の対応や給料の仕組みなど、一般的な保育所とは一部異なる部分もあります。
ここでは、企業内保育所で働く際のメリットとデメリットを紹介します。
企業内保育所で働くメリット
企業内保育所は、企業に勤める従業員が利用する保育所です。
そのため、企業の営業日に合わせて開所します。
企業内保育所で働くメリットは、次の 3 つで す。
⚫ 土日休みの企業が多い
⚫ 福利厚生や給料など、企業と同じ水準で働ける
⚫ 一般的な保育所よりも業務負担が少ない
従業員が子どもを預ける企業内保育所は、企業に合わせて保育所も休みます。
企業は土日休みの場合が多いため、同様に保育士も土日は休める可能性が高いことが、1 つ目のメリットです。
さらに、企業の就業時間に合わせて閉所するため、夜間保育が少ないことも保育士にとって働きやすいポイントでしょう。
2 つ目のメリットは、企業内保育所で働く保育士は、属する企業と同じ福利厚生を受けられることです。
福利厚生や待遇のよい企業の保育所を選べば、働きやすい環境を得られます。
3 つ目のメリットは、一般的な保育所よりも業務負担が少ないところです。
企業内保育所に通えるのは、従業員の子や地域枠の子だけ。
一般的な保育所よりも子どもの人数 が少ないため、行事が少なく日々の業務負担も減ります。
また、企業内に保護者がいるため、緊急時に対応してもらいやすい点も業務負担へとつながります。
企業内保育所が向いている人の特徴は、次のとおりです。
⚫ 土日休みが欲しい
⚫ 充実した福利厚生のある保育所で働きたい
⚫ 少ない業務負担で働きたい
企業内保育所のデメリット
企業内保育所にはメリットがある一方、デメリットも存在します。
主なデメリットは、次のとおりです。
⚫ 給料は企業の営業成績で決まる
⚫ 行事が少ない
⚫ 運営母体が企業のため未熟な場合も
企業内保育所のデメリットは、給料が企業の営業成績で決まることです。
営業成績に左右されるため、年度によって給料に増減がみられるケースもあります。
また、企業内保育所は小規模保育のため、大規模な行事は実施できません。
「行事で子どもたちを成長させたい」「子どもたちと楽しみたい」と考えている保育士には、企業内保育は不向きです。
もう 1 つのデメリットは、運営母体が企業のため、保育所環境がまだ整っていないケースもあること。
ベテランの保育士が少ない、施設が整っていないなど、企業によって保育環境に差があります。
企業内保育所で働く場合は、事前に保育所を見学したり、母体となる企業を調べたりしておくとよいでしょう。
企業内保育所の給料はどれくらい?
2020 年に公開された厚生労働省「賃金構造基本統計調査」によると、女性保育士の平均月給は 243,500 円、男性保育士の平均月給は 263,900 万円でした。
ボーナスなどの特別支給の給与額は、 女性 699,300 円男性 724,800 円です。※
※ 政 府 統 計 の 総 合 窓 口 . 「 賃 金 構 造 基 本 統 計 調 査 」 .
https://www.e stat.go.jp/dbview?sid=0003084962
(参照 2021-12-13)
企業内保育所(事業所内保育所)の月給は、「令和元年度幼稚園・保育所・認定子ども園等の経営実態調査」によれば、A 型施設の常勤保育士で 251,190 円、B 型施設で 299,315 円でした。※
※内閣府. 「令和元年度幼稚園・保育所・認定こども園等の経営実態調査について」.
https://www8.cao.go.jp/shoushi/shinseido/data/pdf/chousa/kekka.pdf
(参照 2021-12- 13)
職種 | A型事業所内保育所 | B型事業所内保育所 | 事業所内保育所(20人以上) |
管理者 | 341,690円 | 323,546円 | 352,212円 |
主任保育士 | 266,081円 | 266,264円 | 355,918円 |
保育士 | 238,168円 | 264,238円 | 269,782円 |
出典:内閣府. 「令和元年度幼稚園・保育所・認定こども園等の経営実態調査集計結果<速報値 >【修正版】」.
https://www8.cao.go.jp/shoushi/shinseido/data/pdf/chousa/kekka.pdf
(最終更新日 2019-11-26)
事業所内保育所で働いた場合は保育士全体の給料よりも高く、特に B 型施設の方が高い傾向にあります。
ただし上記の平均給料には、管理職も含まれたり勤続年数が異なったりするため、平均よりも低いあるいは高い給料になる可能性があることに留意しましょう。
まとめ
企業内保育所は、企業主導型保育所と事業所内保育所の 2 種類があります。
事業所内保育所では、対象となるのは従業員の子だけですが、企業主導型保育所は地域枠として保育認定を受けた 地域の子も対象です。
一般的な保育所と比べ、企業内保育所は小規模で業務負担が少なく、土日に休みの企業が多いことも魅力です。
企業内保育所に勤める保育士の平均給料は、保育士全体の平均と比べて高い傾向にあります。
しかし、企業内保育所の給料は企業に左右される面が大きいため、企業成績によっては大幅に増加 する可能性もあるでしょう。
sacaso保育では、日々の保育のお仕事に役立つアイデアや、就職や転職情報などもお伝えしています。また、安心して就業していただくために、入職後も対面・WEB面談・電話でのサポートを実施いたします。sacaso保育にお気軽にご相談ください!転職や保育士求人に関する情報は、ぜひsacaso保育よりお探しください。